|
3 | 3 | helpname: 'version9'
|
4 | 4 | ---
|
5 | 5 | <div id='vimCodeElement'>
|
6 |
| -<a class="Constant" href="version9.html" name="version9.txt">version9.txt</a> For <span class="Identifier">Vim バージョン 9.1.</span> Last change: 2025 Jul 15<br> |
| 6 | +<a class="Constant" href="version9.html" name="version9.txt">version9.txt</a> For <span class="Identifier">Vim バージョン 9.1.</span> Last change: 2025 Jul 16<br> |
7 | 7 | <br>
|
8 | 8 | <br>
|
9 | 9 | <span class="Identifier">VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar</span><br>
|
|
41565 | 41565 | 値を使用して構成可能で、"inline:simple" がデフォルトの "diffopt" 値に追加され<br>
|
41566 | 41566 | る (ただし、これは差分モードの動作を変更しない)。<br>
|
41567 | 41567 | <br>
|
| 41568 | +<span class="MissingTag">'diffanchors'</span> オプションは、バッファ内のアドレスをコンマ区切りで指定する。これ<br> |
| 41569 | +らのアドレスは、バッファセクションを分割し、個別に差分をとるためのアンカーポイ<br> |
| 41570 | +ントとして機能し、差分のアライメントを改善する。このオプションは、<a class="Type" href="options.html#'diffopt'">'diffopt'</a> に<br> |
| 41571 | +"anchor" が含まれており、かつ、指定されたアドレスがすべてのバッファで解決され<br> |
| 41572 | +る場合にのみ使用される。そうでない場合、アンカーは無視される。<br> |
| 41573 | +<br> |
41568 | 41574 | <span class="PreProc">補完</span><br>
|
41569 | 41575 | ----<br>
|
41570 | 41576 | - 新しい挿入モード補完: <a class="Identifier" href="insert.html#i_CTRL-X_CTRL-R">i_CTRL-X_CTRL-R</a> でレジスタから単語を補完する。<br>
|
|
41711 | 41717 | - configure スクリプトは、GUI ツールキットを自動検出するときに、GTK2 よりも<br>
|
41712 | 41718 | GTK3 の使用を優先する。<br>
|
41713 | 41719 | - <a class="Identifier" href="visual.html#gv">gv</a> はオペレータ待機モードで動作し、中断しない。<br>
|
| 41720 | +- GUI 以外の <a class="Type" href="options.html#'tabline'">'tabline'</a> に表示される閉じるボタンは、<a class="Type" href="options.html#'mouse'">'mouse'</a> オプションに "a" ま<br> |
| 41721 | + たはフラグ "n"、"v"、"i" のいずれかが含まれている場合にのみ表示される。<br> |
41714 | 41722 | <br>
|
41715 | 41723 | <a class="Constant" href="version9.html#added-9.2" name="added-9.2">added-9.2</a><br>
|
41716 | 41724 | <span class="PreProc">追加要素</span><br>
|
|
41788 | 41796 | <a class="Type" href="options.html#'completefuzzycollect'">'completefuzzycollect'</a> (一部の) <a class="Identifier" href="insert.html#ins-completion">ins-completion</a> モード用のファジーな候補の収<br>
|
41789 | 41797 | 集を有効にする<br>
|
41790 | 41798 | <a class="Type" href="options.html#'completeitemalign'">'completeitemalign'</a> 挿入モード補完ポップアップでの <a class="Identifier" href="insert.html#complete-items">complete-items</a> の順序<br>
|
| 41799 | +<span class="MissingTag">'diffanchors'</span> 差分の同期を強制する <span class="Special">{address}</span> のリスト<br> |
41791 | 41800 | <a class="Type" href="options.html#'eventignorewin'">'eventignorewin'</a> ウィンドウ内で無視される自動コマンドイベント<br>
|
41792 | 41801 | <a class="Type" href="options.html#'findfunc'">'findfunc'</a> <a class="Identifier" href="editing.html#:find">:find</a> コマンドの結果を取得するための Vim の関数<br>
|
41793 | 41802 | <a class="Type" href="options.html#'isexpand'">'isexpand'</a> 補完のトリガーを定義する<br>
|
|
0 commit comments