-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathtopic-103.html
110 lines (96 loc) · 7.43 KB
/
topic-103.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr">
<head>
<title>日本PHPユーザ会 掲示板: PHP事はじめ » ブラウザ上でPHPが見られない</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<meta name="description" content="日本PHPユーザ会運営の掲示板です。※ただいまテスト運用中です。" />
<meta name="keywords" content="php,web,php.gr.jp,community,usebb" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./templates/phpgrjp0.3/styles.css" />
<link rel="shortcut icon" href="./templates/phpgrjp0.3/gfx/usebb.ico" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="日本PHPユーザ会 掲示板 RSS フィード" href="rss.xml" />
<script type="text/javascript" src="sources/javascript.js"></script>
</head>
<body onload="javascript:init_external()">
<div id="pagebox-bg">
<div id="shadow-left">
<div id="shadow-right">
<p id="logo"><a href="index.html"><img src="./templates/phpgrjp0.3/gfx/usebb.png" alt="UseBB" title="ホーム" /></a></p>
<h1 id="boardname"><span id="line">日本PHPユーザ会 掲示板</span></h1>
<h2 id="boarddescr">日本PHPユーザ会運営の掲示板です。※ただいまテスト運用中です。</h2>
<div id="topmenu"><ul>
<li><a href="index.html">ホーム</a></li><li><a href="faq.html">FAQ</a></li><li><a href="active.html">活発なトピック</a></li>
</ul></div>
<div id="topmenu-shadow"></div>
<p class="locationbar">
• <a href="index.html">日本PHPユーザ会 掲示板</a> » <a href="forum-2.html">PHP事はじめ</a> » ブラウザ上でPHPが見られない
</p>
<h3 id="forumname"><a href="topic-103.html">ブラウザ上でPHPが見られない</a></h3>
<p id="forummods"></p>
<p id="toolbartop"> </p>
<p id="pagelinkstop">ページ: 1</p>
<table class="maintable">
<tr>
<th>投稿者</th>
<th>投稿</th>
</tr>
<tr class="tr1">
<td class="postername">
<div class="posternamecontainer"><a href="profile-160.html">ron</a></div>
</td>
<td class="postinfo">
<div class="postlinks"></div>
<div class="postdate"><a href="topic-post270.html#post270" name="post270" rel="nofollow">#1</a> 2008 年 12 月 8 日(月) 21:54</div>
</td>
</tr>
<tr class="tr1">
<td class="posterinfo">
会員
<div class="avatar"></div>
<div class="field">登録者: 12 2008</div>
<div class="field">返信数: 1</div>
<div class="field"></div>
</td>
<td class="postcontent">
<div class="post">Vine Linux 4.2<br />Apache 2.2.3<br />php 5.2.6<br />です。<br /><br />初めてLinux環境でOSから再インストールするにあたり、<br /><a href="http://vine.1-max.net/" title="http://vine.1-max.net/" rel="external">http://vine.1-max.net/</a><br />を参考に、apt-getを用いて、インストールと環境変数の設定を行いました。<br /><br />結果的におそらくインストールは完了し、<br />WEBサーバとしての機能を果たし、perlも動いているのですが、<br /><br /><?php<br />phpinfo();<br />?><br /><br />とだけ書かれた index.php をブラウザで見ることができず、500エラーになってしまいます。<br /><br />その他のhtmlファイルやperlのcgiは動作するので、<br />PHPそのものかApacheの設定にミスがあるのかもしれませんが、<br />恥ずかしながら原因を特定することができません。<br />(また何を参照すれば原因を特定できるのかもわかりません)<br />何かおわかりのことがありましたら、ご教授いただければ幸いです。<br /><br />辛うじてこちらでわかることとしては、<br />・権限は755に設定してあるので、おそらくそれが原因ではない。<br />・コンソール上で php5 /var/www/html/index.php を実行すると、<br /> phpinfo(); を実行すると表示されるべき情報のようなものが出力される。<br /> (つまりインストール自体は完了している?)<br />・/etc/apache2/logs/error_logを確認すると<br /> [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx(当方IPアドレス)] (<img src="./templates/phpgrjp0.3/smilies/cool.gif" alt="8)" />Exec format error: exec of '/var/www/html/index.php' failed<br /> [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx(当方IPアドレス)] Premature end of script headers: index.php<br />と記録されている。<br />以上3点です。<br /><br />また、mysql 5.0.27 もインストールしていて、こちらが原因になっている可能性はありますでしょうか。<br />mysqlはコンソール上で今のところ正しく実行されているようですが、<br />今後phpと絡めての使用を考えているので、何か危険があれば同時につぶせれば何よりです。<br /><br />以上何卒よろしくお願いいたします。</div>
</td>
</tr>
<tr class="tr2">
<td class="postername">
<div class="posternamecontainer"><a href="profile-36.html">kona@m</a></div>
</td>
<td class="postinfo">
<div class="postlinks"></div>
<div class="postdate"><a href="topic-post271.html#post271" name="post271" rel="nofollow">#2</a> 2008 年 12 月 11 日(木) 14:12</div>
</td>
</tr>
<tr class="tr2">
<td class="posterinfo">
会員
<div class="avatar"></div>
<div class="field">登録者: 10 2007</div>
<div class="field">返信数: 71</div>
<div class="field"></div>
</td>
<td class="postcontent">
<div class="post">私のは同じ環境ではないので、気づいた点だけ書いておきますので、試してみて下さい。<br /><br />まずapacheのインストールディレクトリのmoduleディレクトリにlibphp5.soというファイルがあると思いますので探してみて下さい。もし別の場所だったらその場所もメモしておいて下さい。<br />どうしても無かったら・・・インストールのパッケージに問題があるかもしれません。(対応していないなど)<br /><br />そしてhttpd.confのどこかに<br />LoadModule php5_module modules/libphp5.so<br />というように、先程のファイルをapacheで指定する行があるか確認して下さい。なければ記述して下さい。<br /><br />同じように、httpd.confのどこかに<br />AddType application/x-httpd-php .php<br />という行があるか確認して下さい。なければ記述して下さい。<br /><br />apacheを再起動して下さい。<br /><br />ブラウザからphpを確認してみて下さい。<br /><br />ちなみにこの一般的な方法だと、perlとは違う別の方法になりますので、phpファイルの属性は644でも大丈夫です。mysqlとも関係ありません。</div>
</td>
</tr>
</table>
<p id="toolbarbottom"> </p>
<p id="pagelinksbottom">ページ: 1</p>
<div id="bottomfix"></div>
<p id="actionlinks"></p>
<p class="locationbar">
• <a href="index.html">日本PHPユーザ会 掲示板</a> » <a href="forum-2.html">PHP事はじめ</a> » ブラウザ上でPHPが見られない
</p>
<p id="linkbar">
</p>
<p id="bottom">
日本PHPユーザ会 掲示板 は <a href="http://www.usebb.net">UseBB 1 フォーラムソフトウェア</a> を使用しています
</p>
<div id="bottom-shadow"></div>
</div>
</div>
</div>
</body>
</html>