forked from bentglasstube/blosxom-plugins
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathrwbc-v20060615
533 lines (378 loc) · 16.2 KB
/
rwbc-v20060615
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
# Blosxom Plugin: rwbc (recent writebacks cache)
# Author: KITAMURA Akatsuki
# Version: 2006-06-15
# Blosxom Home/Docs/Licensing: http://www.blosxom.com/
# This script is encoded in UTF-8.
package rwbc;
use strict;
use CGI qw(:standard);
use File::Find;
use File::stat;
use FileHandle;
# --- Configurable Variables -----------
# writebackデータを保存するディレクトリ
my $writeback_dir = "$blosxom::plugin_state_dir/writebacks";
# writebackデータファイルの拡張子
my $wb_file_extension = 'wb';
# 最近のwritebackデータを保存するキャッシュファイル名
my $rwbc_cache_file = "$blosxom::plugin_state_dir/rwbc_cache.txt";
# 記事エントリを表示するフレーバーの拡張子
my $entry_flavour = 'htm';
# writebackを表示するフレーバーの拡張子
my $wb_page_flavour = 'htm#writebacks';
# 最近のwritebackリストを表示する数
my $recent_wb_num = 5;
# --- Plug-in package variables --------
use vars qw(
$recent_writebacks
$recent_trackbacks
$recent_comments
);
# --------------------------------------
sub start {
return 0 if ($blosxom::static_or_dynamic eq 'static');
# プラグイン変数の初期化
$recent_writebacks = $recent_trackbacks = $recent_comments = '';
# 組み込みテンプレートの読み込み
foreach my $line (<DATA>) {
last if ($line =~ /^__END__$/);
my ($flavour, $comp, $text) = split(/ /, $line, 3);
$text =~ s/\\n/\n/g;
$blosxom::template{$flavour}{$comp} = $text;
}
1;
}
sub head {
my @recent_wb;
# キャッシュの作成または追加
if ( !(-e $rwbc_cache_file) || param('rwbc_make_cache') ) {
@recent_wb = &make_cache;
} elsif ( $writeback::trackback_response =~ m{<error>0</error>} ) {
@recent_wb = &add_to_cache;
}
# @recent_wbが空だったらキャッシュファイルから読み込む
@recent_wb or @recent_wb = &parse_wb_file($rwbc_cache_file);
# それでも空だったら復帰
@recent_wb or return 1;
# $recent_writebacks, $recent_trackbacks, $recent_comments を構成
my $tmpl_wb = &$blosxom::template('', 'recent_writebacks', $blosxom::flavour);
my $tmpl_tb = &$blosxom::template('', 'recent_trackbacks', $blosxom::flavour);
my $tmpl_cm = &$blosxom::template('', 'recent_comments', $blosxom::flavour);
my $tmpl_head = &$blosxom::template('', 'recent_writebacks_head', $blosxom::flavour);
my $tmpl_foot = &$blosxom::template('', 'recent_writebacks_foot', $blosxom::flavour);
my $wb_count = $recent_wb_num;
foreach my $wb (@recent_wb) {
# writeback先の記事URLを設定
$wb->{entry_url} = "$blosxom::url$wb->{entry_path}.$entry_flavour";
# 日付用の変数設定
@$wb{ qw(dw mo mo_num da ti yr) } = &blosxom::nice_date($wb->{date});
if ($wb->{comment}) {
# $recent_commentsに追加
my $tmpl = $tmpl_cm;
$wb->{url} = "$blosxom::url$wb->{entry_path}.$wb_page_flavour";
$tmpl =~ s/\$rwbc::(\w+)/$wb->{$1}/g;
$recent_comments .= $tmpl;
} else {
# $recent_trackbacksに追加
my $tmpl = $tmpl_tb;
$tmpl =~ s/\$rwbc::(\w+)/$wb->{$1}/g;
$recent_trackbacks .= $tmpl;
}
# $recent_writebacksに追加
next unless ($wb_count);
my $tmpl = $tmpl_wb;
$tmpl =~ s/\$rwbc::(\w+)/$wb->{$1}/g;
$recent_writebacks .= $tmpl;
$wb_count--;
}
$recent_writebacks = "$tmpl_head$recent_writebacks$tmpl_foot";
$recent_trackbacks &&= "$tmpl_head$recent_trackbacks$tmpl_foot";
$recent_comments &&= "$tmpl_head$recent_comments$tmpl_foot";
1;
}
# キャッシュ作成
sub make_cache {
warn "rwbc: make cache.\n";
# 各writebackデータファイルを@recent_wbへ読み込む
my @recent_wb;
find(
sub {
return unless (/\.$wb_file_extension$/);
push @recent_wb, &parse_wb_file($File::Find::name);
}, $writeback_dir
);
# 日時の降順にソート
@recent_wb = sort {
$b->{date} <=> $a->{date} || $b->{number} <=> $a->{number}
} @recent_wb;
# コメント・TrackBackを指定数分のみ残す
@recent_wb = &filter_wbs(@recent_wb);
# キャッシュファイルへ出力
&write_cache(@recent_wb);
return @recent_wb;
}
# 受け付けたwritebackデータをキャッシュに追加
sub add_to_cache {
warn "rwbc: add new writeback to cache.\n";
# path_infoからwritebackファイル名に変換
my $path = $blosxom::path_info;
$path =~ s/\.[^.]+$//;
my $wb_file = "$writeback_dir/$path.$wb_file_extension";
# writebackファイルから最新分を取得
my @temp_wb = &parse_wb_file($wb_file) or return;
my $new_wb = pop @temp_wb;
# キャッシュに追加
@temp_wb = &parse_wb_file($rwbc_cache_file);
unshift @temp_wb, $new_wb;
@temp_wb = &filter_wbs(@temp_wb);
&write_cache(@temp_wb);
return @temp_wb;
}
# コメントとTrackBackを指定数分残す
sub filter_wbs {
my $tb_count = $recent_wb_num;
my $cm_count = $recent_wb_num;
return grep {
if ($_->{comment}) {
$cm_count and $cm_count--;
} else {
$tb_count and $tb_count--;
}
} @_;
}
# writebackデータリストの内容をキャッシュファイルに出力
sub write_cache {
my $fh = FileHandle->new;
unless ($fh->open(">$rwbc_cache_file")) {
warn "rwbc: can't write cache file: $rwbc_cache_file.\n $!\n";
return;
}
my $temp = '';
foreach my $wb ( @_ ) {
foreach my $key (sort keys %$wb) {
$temp .= "$key:$wb->{$key}\n";
}
$temp .= "-----\n";
}
print $fh $temp;
$fh->close;
}
# writebackデータ(またはキャッシュ)ファイルを読む
sub parse_wb_file {
my $wb_file = $_[0];
my $fh = FileHandle->new;
unless ($fh->open($wb_file)) {
warn "rwbc: can't open writeback file: $wb_file.\n $!\n";
return;
}
# writeback情報補完のための変数設定
# (キャッシュを読むときは跳ばす)
my ($wb_mtime, $entry_path, $entry_title);
if ($wb_file ne $rwbc_cache_file){
$wb_mtime = stat($fh)->mtime;
$entry_path = $wb_file;
$entry_path =~ s/^$writeback_dir//;
$entry_path =~ s{\.[^./]+$}{};
$entry_title = &get_entry_title($entry_path);
}
# writeback情報をハッシュのリストに構成
my @wb;
my $i = 0;
foreach my $line (<$fh>) {
$line =~ /^(.+?): ?(.*)$/ and $wb[$i]{$1} = $2;
$line =~ /^-+$/ or next;
# 投稿日時
$wb[$i]{date} ||= $wb_mtime;
# writebackの番号
$wb[$i]{number} ||= $i + 1;
# writeback先記事の(拡張子を除いた)パス名
$wb[$i]{entry_path} ||= $entry_path;
# writeback先記事のタイトル
$wb[$i]{entry_title} ||= $entry_title;
$i++;
}
$fh->close;
return @wb;
}
# 記事タイトルを取得
sub get_entry_title {
my $file = $_[0];
# パス名から記事ファイル名へ変換
$file = "$blosxom::datadir$file.$blosxom::file_extension";
# 記事ファイルからタイトル(先頭1行)を読み込む
my $fh = FileHandle->new;
unless ($fh->open($file)) {
warn "rwbc: can't open entry file: $file: $!\n";
return '(no title)';
}
my $entry_title = <$fh>;
$fh->close;
chomp $entry_title;
$entry_title;
}
1;
__DATA__
wbrss content_type application/xml;charset=utf-8
wbrss head <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>\n<!DOCTYPE rss PUBLIC "-//Netscape Communications//DTD RSS 0.91//EN"\n "http://my.netscape.com/publish/formats/rss-0.91.dtd">\n\n<rss version="0.91">\n<channel>\n<title>recent writebacks: $blog_title</title>\n<link>$url/</link>\n<description>recent comments and trackbacks to $blog_title.</description>\n<language>$blog_language</language>\n\n$rwbc::recent_writebacks\n
wbrss story
wbrss date
wbrss foot </channel>\n</rss>
wbrss recent_writebacks <item>\n<title>$rwbc::title</title>\n<link>$rwbc::url</link>\n<description><![CDATA[$rwbc::comment$rwbc::excerpt]]></description>\n</item>\n
wbrss recent_writebacks_head
wbrss recent_writebacks_foot
error recent_writebacks <dt><a href="$rwbc::entry_url">$rwbc::entry_title</a></dt>\n<dd>$rwbc::blog_name$rwbc::name » <a href="$rwbc::url" title="$rwbc::yr-$rwbc::mo_num-$rwbc::da $rwbc::ti">$rwbc::title</a></dd>\n
error recent_comments <dt><a href="$rwbc::entry_url">$rwbc::entry_title</a></dt>\n<dd>$rwbc::name at <a href="$rwbc::url">$rwbc::mo_num/$rwbc::da $rwbc::ti</a></dd>
error recent_trackbacks <dt><a href="$rwbc::entry_url">$rwbc::entry_title</a></dt>\n<dd><a href="$rwbc::url" title="$rwbc::yr-$rwbc::mo_num-$rwbc::da $rwbc::ti">$rwbc::title</a> - $rwbc::blog_name</dd>
error recent_writebacks_head <dl>\n
error recent_writebacks_foot </dl>
__END__
=encoding utf8
=head1 NAME
Blosxom Plug-in: rwbc (recent writebacks cache)
=head1 SYNOPSIS
目的: writebackプラグインを使用している環境で、
最近受け付けたwriteback(コメント及びTrackBack)へのリンクを、
最新のものから指定した数だけ表示します。
=head1 DESCRIPTION
rwbcプラグインは、最近受け付けたwritebackのリストを提供します。
最近のwritebackデータはキャッシュに保存し、writebackを受けたら
適宜キャッシュに追加し、古い情報をキャッシュから除きます。
表示のためにはこのキャッシュの情報が使われるので、必要以上に
ファイルアクセスが発生することを防いでいます。
また、テンプレートファイルを利用して最近のwritebackのリストの
書式を編集することもできます。
組み込みのテンプレートにより、最近のwritebackのRSSを提供する機能も
持っています。
=head1 INSTALLATION
このプラグインファイルをプラグインディレクトリ($plugin_dir)に
置いて下さい。
=head1 CONFIGURATION
以下の Configurable Variables を環境に合わせて設定して下さい。
=over
=item $writeback_dir
writebackデータを保存するディレクトリ名を指定します。
writebackプラグインでの指定と同じにしてください。
=item $wb_file_extension
writebackデータファイルの拡張子を指定します。
これもwritebackプラグインでの指定と同じにしてください。
=item $rwbc_cache_file
最近のwritebackデータを保存するキャッシュファイル名を指定します。
特に理由が無ければ、そのままの指定で構いません。
=item $entry_flavour
個別記事を表示するフレーバーの拡張子を指定します。
=item $wb_page_flavour
writebackを表示するフレーバーの拡張子を指定します。
=item $recent_wb_num
最近のwritebackをいくつ表示するかを指定します。
=back
=head1 FLAVOUR TEMPLATE VARIABLES
最近のwritebackリストは、$rwbc::recent_writebacks 変数に格納されます。
head以下のどのテンプレートファイルでも使用できます。
コメントとTrackBackのリストを分けて表示したい場合には、それぞれ
$rwbc::recent_comments, $rwbc::recent_trackbacks 変数を利用してください。
=head1 FLAVOURING RECENT WRITEBACKS
writebackリストの書式を変更するには、以下のテンプレートファイルを
使用します。(ファイルの拡張子は使用するフレーバーの名前に合わせてください)
=over
=item recent_writebacks.flavour
$rwbc::recent_writebacksに出力される各writeback情報の書式を定めます。
=item recent_trackbacks.flavour
$rwbc::recent_trackbacksに出力される各TrackBack情報の書式を定めます。
=item recent_comments.flavour
$rwbc::recent_commentsに出力される各コメント情報の書式を定めます。
=item recent_writebacks_head.flavour
writebackリストの先頭に、この内容が挿入されます。
=item recent_writebacks_foot.flavour
writebackリストの末尾に、この内容が挿入されます。
=back
recent_writebacks_head.flavour 及び recent_writebacks_foot.flavour は、
writeback(及びTrackBack、コメント)のリストをHTMLのリスト要素(ul, ol, dl)として
出力する際に、その開始タグ・終了タグを挿入するために使用します。
writebackがまだ存在しない時には、これらのテンプレートの内容も出力されません。
HTMLのリスト要素は1つ以上の項目要素(li または dt, dd)を内容に持つ必要が
あるため、この動作により出力するHTML文書の妥当性が保たれます。
リスト要素として出力する必要がない場合には、recent_writebacks_head.flavour、
recent_writebacks_foot.flavour の内容は空に設定してください。
recent_writebacks.flavour テンプレートでは、以下の $rwbc:: 変数を
使用することができます。
=over
=item $rwbc::title
TrackBack元記事やコメントの題名
=item $rwbc::blog_name
TrackBack元のweblogの名前
=item $rwbc::name
コメント投稿者の名前
=item $rwbc::excerpt
TrackBackの概要
=item $rwbc::comment
コメントの内容
=item $rwbc::entry_title
writeback先の記事の題名
=item $rwbc::entry_url
TrackBack元のURL、またはコメント表示ページのURL
=item $rwbc::yr, $rwbc::mo, $rwbc::mo_num, $rwbc::da, $rwbc::dw, $rwbc::ti
writebackの日付用の変数 (年、月名、月の数字、日、曜日、時間)
=back
これらの変数は recent_writebacks.flavour, recent_trackbacks.flavour,
recent_comments.flavour テンプレートでのみ利用可能です。
また、recent_writebacks.flavour, recent_trackbacks.flavour,
recent_comments.flavour テンプレートでは、これら以外の
他のテンプレート用変数を使用することができません。
=head1 RECENT WRITEBACKS FEED
blosxomのURLが http://host/path/blosxom.cgi であれば、
http://host/path/blosxom.cgi/index.wbrss にアクセスすることにより、
最近のwriteback情報がRSS 0.91形式で出力されます。
これは組み込みの *.wbrss テンプレートによる機能です。
テンプレートファイルを作成して、他の形式のフィード(更新情報)を出力することも
できるかもしれません。
=head1 REBUILD CACHE
キャッシュファイルは、ファイルが無ければ自動的に作成されます。
また、blosxomのURLに ?rwbc_make_cache=y というクエリをつけてアクセスする
ことにより、キャッシュを再作成することもできます。
オリジナルのwritebackプラグインでは、writebackを受け付けた日付情報を
記録しませんが、writebackプラグインの134行目を以下のように
変更することにより、日付情報を記録することができます。
変更前:
print $fh "-----\n";
変更後:
print $fh "date:", time, "\n-----\n";
rwbcプラグインは、この日付情報(dateパラメタ)を元にキャッシュを作成します。
dateパラメタが無い場合には、writebackデータファイル(*.wb)の最終更新時刻を
元にしてキャッシュを作成します。
また、blosxom starter kit に添付のwritebackプラグインでは、
あらかじめdateパラメタを記録するよう変更されています。
=over
=item blosxom starter kit
http://hail2u.net/archives/bsk.html
=back
=head1 VERSION
2006-06-15
=head1 AUTHOR
北村曉 (KITAMURA Akatsuki) <[email protected]>,
http://www.akatsukinishisu.net/
=head1 SEE ALSO
=over
=item Blosxom Home/Docs/Licensing
http://www.blosxom.com/
=item Blosxom Plugin Docs
http://www.blosxom.com/plugins/
=item blosxom plugin: rwbc (recent writebacks cache)
http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/blosxom/rwbc.html
=back
=head1 LICENSE
This Blosxom Plug-in Copyright (c) 2006, KITAMURA Akatsuki
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a
copy of this software and associated documentation files (the "Software"),
to deal in the Software without restriction, including without limitation
the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense,
and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the
Software is furnished to do so, subject to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be included
in all copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL
THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR
OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE,
ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR
OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.