-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 162
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
編集者向けの細かい慣例を明文化する #481
Comments
@faithandbrave 0258311 の内容だと、「例」の項の中のみにこのsynatxが適応されるように読めるのですが・・・ |
雛形に全てのルールを記載するわけではないです。Issueの議論を遡ること、ほかのページとスタイルを合わせることが編集者に求められます。 分厚い辞書のようなルールを渡されて、それら全てを満たす記事を書くことは参入障壁にもなるため、明記してあるルールは最小にし、Pull Requestを受け入れる基準も甘めにし、細かいスタイルの違いはスタイルを知っている人が周りに合わせるよう修正します。 |
「例」以外で
には同意ですが,ルールは明文化した方がいいと思います. |
ルールとしてどのようなものを想像されているかわからないですが、たとえば以下のようなものは前例をルールと見なしています:
雛形は基本ルールですが、基本ルールだけで全てのケースに対応できるわけではありません。類似ケースの問題解決を事例として残し、それを見つけて同様の対応をするのは、どうしても必要となります。 |
これらを参照するよう wiki か working_style.md に書いておいた方がいいと思います. それと, cpprefjp/site_generator#10 の
はあまり認識されていないと思うのでこれもどこかに書いた方がいいと思います. |
クローズされたIssueで議論を続けるのはよくないので、再オープンします。 |
諸々の経緯は、以下を参照していただければと思います。不明点があったら聞いてください。 |
@melpon HTML のコメントなどが無効化されていたと思いますが,どこを見ればいいですか? |
@e-kwsm 一部の設定情報は cpprefjp/kunai_config#1 によって分離されることが決まっているので、ここに含まれるデータはこれを参照するようにお願いします。今は、バックエンドの実装に着手していないので一時的に古いデータが分散している状況です。 |
おそらく、通知が流れてしまっていると思うので、僕が代わりに答えます。 調べたところ、 バックエンドではここの部分でHTMLタグを正規表現でホワイトリストしているので、ここに含まれていない要素(コメント要素など)は変換されないという挙動らしいです。 |
follow the review by @k-satoda #491 (comment) ref: - #487 - #481
This reverts commit 3c324fb. #491 (comment) ref: - #487 - #481
今は @e-kwsm さんが作業しているので ( #481 (comment) )、assigneeに反映しておきます |
こちら、 @e-kwsm さんが随時Wikiにまとめてくださっているので、ここで議論するべきことは終わったと判断し、クローズします。 |
from #473
The text was updated successfully, but these errors were encountered: